- HOME
- > 一般の方
- > バックナンバー:神奈川歯学
- > 7巻3号
- > アブストラクト
アブストラクト(7巻3号:神奈川歯学)
Japanese
Title : | 口蓋粘膜循環動態の薬理学的研究 II - acetylcholine, histamineの及ぼす影響 - |
---|---|
Subtitle : | |
Authors : | 松川英彦1), 斉藤隆夫1), 伊藤春生1), 高橋和人2) |
Authors(kana) : | |
Organization : | 1)神奈川歯科大学薬理学教室, 2)神奈川歯科大学口腔解剖学教室 |
Journal : | 神奈川歯学 |
Volume : | 7 |
Number : | 3 |
Page : | 139-144 |
Year/Month : | 1972 / 9 |
Article : | 報告 |
Publisher : | 神奈川歯科大学学会 |
Abstract : | 「抄録」 前回のカテコールアミンにひきつづいて, 硬口蓋粘膜血流量にたいするアセチールコリンおよびヒスタミンの効果を検討したところ, いずれも, その血流量を増加させるものであるが, 一定量のアセチールコリンは, 左側において増加例と減少例がほぼ半数例にみられた. この不安定なアセチールコリンによる効果は, 末梢血管を介してえられる形態的差異にもとずくback pressureの差によるものではない. むしろ, クロールプロマジンおよびアンジニンでこれらの不安定さがおこりにくくなることから, capillarpy bedsの不活性化または静脉側の透過性に関連して生起するのではなかろうかと思われるが, 不明なことが多い. 同時に, アセチールコリンによる刺激が硬口蓋粘膜血流内にブラデキニンの遊出を促進するものでないと思われる. さきに, アドレナリン作働性薬物とくにカテコールアミンをもちいて, 硬口蓋粘膜血流量におよぼす影響を観察し, アドレナリンが硬口蓋粘膜血流量に対して, もっともつよい感受性をもち, ノルアドレナリンの効果のほぼ2倍に相当することを述べた. |
Practice : | 歯科学 |
Keywords : |