- HOME
- > 一般の方
- > バックナンバー:神奈川歯学
- > 9巻4号
- > アブストラクト
アブストラクト(9巻4号:神奈川歯学)

Japanese
| Title : | 永久歯の過剰側切歯を有する1症例について |
|---|---|
| Subtitle : | 症例 |
| Authors : | 宮城巧, 佐野哲, 三宅公雄, 笠井芳二郎, 長田保 |
| Authors(kana) : | |
| Organization : | 神奈川歯科大学保存学教室 |
| Journal : | 神奈川歯学 |
| Volume : | 9 |
| Number : | 4 |
| Page : | 196-201 |
| Year/Month : | 1975 / 3 |
| Article : | 報告 |
| Publisher : | 神奈川歯科大学学会 |
| Abstract : | 「抄録」形態および大きさが, ほとんど類似している過剰側切歯が, 上顎左側切歯部の同一歯列に併存する珍らしい症例を報告した. また反対側には, 側切歯と思われる埋状歯および集合性歯牙腫がみられた. このことは, 本症例における過剰側切歯の発生原因に関して, 興味ある示唆を与えるものと考える. 「I はじめに」歯数の異常に関する報告は従来多数行われてきたが, そのうち歯数の過剰症例は, 歯数の不足症例と比較すると, 発現頻度は極めて少ないとされる. これら歯数過剰のうちで, 最も頻度の多いのは, 中切歯で, とくに正中歯 (mesiodense) と呼んで区別しているほどである. ついで上下の小臼歯部, 上下の大臼歯部という順序に出現し, 側切歯の発現率は, 犬歯についで極めて少ない. 藤田は, 過剰側切歯の完全形を具えたものの頻度は極めて小さく, もし発見されたら, その都度報告する価値があるというほど, 稀な症例である. |
| Practice : | 歯科学 |
| Keywords : |
English
| Title : | A case report on supernumerary lateral incisor in the permanent dentition |
|---|---|
| Subtitle : | |
| Authors : | Takumi Miyagi, Satoshi Sano, Kimio Miyake, Yoshijiro Kasai, Tamotsu Osada |
| Authors(kana) : | |
| Organization : | Department of Conservative Dentistry, Kanagawa Dental College |
| Journal : | Kanagawa Shigaku |
| Volume : | 9 |
| Number : | 4 |
| Page : | 196-201 |
| Year/Month : | 1975 / 3 |
| Article : | Report |
| Publisher : | Kanagawa Odontological Society |
| Abstract : | The author reported an unusual case of an upper left lateral incisor with a supernumerary tooth of similar shape and size. Moreover, an impacted tooth considered to be a lateral incisor and compound odontoma were observed on the opposite side. This was an interesting finding with regard to the origin of supernumerary lateral incisors. |
| Practice : | Dentistry |
| Keywords : |