- HOME
- > 一般の方
- > バックナンバー:神奈川歯学
- > 24巻1号
- > アブストラクト
アブストラクト(24巻1号:神奈川歯学)
Japanese
Title : | SiCウィスカー強化生体用複合結晶化ガラスの疑似生体液中における動態 - フォスビチンによる結晶生成の抑制 - |
---|---|
Subtitle : | 神奈川歯科大学大学院歯学研究科博士論文 内容および審査の要旨 |
Authors : | 弓削公 |
Authors(kana) : | ゆげたかし |
Organization : | 神奈川歯科大学口腔生化学教室 |
Journal : | 神奈川歯学 |
Volume : | 24 |
Number : | 1 |
Page : | 262-263 |
Year/Month : | 1989 / 6 |
Article : | 報告 |
Publisher : | 神奈川歯科大学学会 |
Abstract : | 「論文内容の要旨」歯科用のインプラント材を開発する上で, 成型しやすく, しかも強度の高い材料が要望されている.近年, SiCで複合化した結晶化ガラスが開発され, 動物実験で為害性の無いこと, 骨との親和性が高いことが報告されている. そこで, この材料の生体内での化学的な性質を検討するため, 疑似生体液中での化学的な変化を熱力学的に考察した. その際, リン酸化タンパク質であるフォスビチンによる影響も調べた. そして, 以下のような結果を得た. 1. 今回用いた2種の結晶化ガラス(CPS, CPS-SiC)では, 共にカルシウムとリン酸の溶出を示した. その際, SiCウィスカーの添加はそれぞれを助長した. 2. (複合)結晶化ガラスは対照として用いたハイドロキシアパタイト(sHAP)に比べ石灰化誘導能(nucleation)が極めて低く, 誘導時間(induction time)はそれぞれ120分, 35分であり, SiCの添加でnucleationが促進されていた. |
Practice : | 歯科学 |
Keywords : |