アブストラクト(6巻3/4号:神奈川歯学)

神奈川歯学

Japanese

Title : 白血病と真菌症 特に舌candida症を中心として
Subtitle : 原著
Authors : 久田太郎, 藤旗伊都子
Authors(kana) :
Organization : 神奈川歯科大学病理学教室
Journal : 神奈川歯学
Volume : 6
Number : 3/4
Page : 60-76
Year/Month : 1972 / 5
Article : 原著
Publisher : 神奈川歯科大学学会
Abstract : 近年, 副腎皮質ホルモン, 種々の抗生物質及び6MP等の抗癌剤の発達に伴い, 白血病の経過, 死因等に関して従来と異なる所見が注目されつつある. 白血病に続発する真菌症の増加もその1つで, しばしば致命的な経過をとる事がある. 我国で認められる真菌症の種類としては, candida, aspergillus, cryptococcus及びmucorが証明される事が多く, その他の真菌類は極めて少ない. 著者等は, 近時白血病に合併した舌candida症を伴う高度の致死的真菌症の症例を2例経験したので, 過去10年間の白血病自験例を加えて比較, 検討を行ない, さらに日本病理剖検輯報により, 統計的な考察を加えた. 尚白血病に合併した舌candida症の特徴を, 各種の組織化学的観察及び走査電子顕微鏡によって検索を行なったので報告する. 白血病における真菌症の合併は1958年において約4%であるが, 1969年に至って約14%となり, 日本病理剖検輯報及び自験例において明らかな増加を認めた. 真菌症の合併は慢性白血病に比較して急性白血病に好発する場合が多い. 白血病に合併する真菌の種類は1959年の場合candida 45.7%, aspergillus 37.0%でcryptcoccus及びmucorは極めて少ない. その真菌発生部位は肺に最も多く, 食道, 胃, 腸, 腎, 口腔の順であるが, 剖検時における口腔の検索が一般に不十分である為, 口腔内の真菌合併は事実上さらに高率なものと推定される. 口腔内に発生する白血病に合併した真菌は剖検輯報並びに自験例からみると, candida及びaspergillusが多く, cryptococcus, mucorは証明されていない. 特に舌candida症を伴っている真菌合併症のある白血病では, candida症がしばしば致死的因子になる場合が少くない. 白血病の経過中における末梢血の白血球数の減少は舌candida症並びに他のcandida症の合併を惹起する傾向が強く, 剖検時に内臓諸臓器に白血病細胞の浸潤が少い症例に多発し, 肝腫大, 脾腫大の著明な症例にはむしろ発生頻度は少い. 従って白血病の治療後状態あるいは寛解期において, むしろcandida症の合併に注意し, 特に検索が容易である舌, 口腔粘膜の真菌合併に注意を払う必要がある. 白血病の舌candida症は舌縁, 舌尖, 舌背等に好発し, Lehnerの言うacute pseudomembraneous candidosisとchronic hyperplastic candidosisの中間に位置する所見が多く, 種々の程度の角質の増加が他の粘膜candida症と異なる特徴的な所見である. 真菌の増殖は粘膜表層に限局するものもあるが, 固有層さらに筋層まで侵入する場合も少くなく, しばしば潰瘍を形成する. 肉芽腫の形成はまったく認められていない. 致死的感染症となった症例の多くは白血病細胞の減少と関連して細胞反応が極めて少く, 白血病細胞の浸潤もほとんど認められない. 病巣周囲の出血がしばしば高度である事が注目される. 舌candida症の真菌の形態は他の消化器における粘膜candida症と大差はない. 即ち胞子の形成はほとんど認められず, 隔壁を有する菌糸, 仮性菌糸の増殖が主体となっている. しばしばこれらの菌糸が角化物質と混在して偽膜を形成する事が他の粘膜部とは異なる所見である. 真菌染色においては, Grocott, Weigert's fibrin, PAS, Gridlly染色等が有効である事を確認した. さらに舌candida症のホルマリン固定材料について, 走査電子顕微鏡により検索を行なった. 上述した如き菌糸, 仮性菌糸の増殖を認め, 培養時におけるが如きジャガイモ状の胞子の集りとは極めて異なる所見を示した.
Practice : 歯科学
Keywords :

English

Title : Leukemia and Mycosis - with Special Reference to Candidosis of the Tongue
Subtitle : Original article
Authors : Taro Hisada, Istuko Fujihata
Authors(kana) :
Organization : Department of Pathology, Kanagawa Dental College
Journal : Kanagawa Shigaku
Volume : 6
Number : 3/4
Page : 60-76
Year/Month : 1972 / 5
Article : Original article
Publisher : Kanagawa Odontological Society
Abstract : It has been statistically confirmed that complication of leukemia and mycosis tends to increase recently and cases of fatal fungus infection in leukemia are often encountered. Lingual mycosis complicated in leukemia frequently originates in Candida and Aspergillus, being high in the incidence next to the lungs, esophagus, stomach, intestine and kidneys. Most of the cases in which candidasis was the fatal factor were accompanied by lingual candidasis. Manifestation of lingual candidasis is often observed in acute leukemic cases with leukocytopenia. It is characteristic of lingual candidasis complicated in leukemia to show pseudomembraneous changes accompanied by an increase in the keratin and ulceration and a very little cellular response histologically without granuloma. Morphologically, the fungus consists of hypha and pseudo-mycelium with hardly any spore.
Practice : Dentistry
Keywords :